![]() |
|
![]() |
多くの専門家は日本人の慢性的なミネラル不足を指摘しているをご存知ですか?
「ぬちマース」の原料となる海水は沖縄県本島の中頭郡勝連半島の先にあります浜比嘉島の太平洋側から汲み上げています。
この浜比嘉島は、漁業の島で農業・工業・生活汚染の少ない地域です。
また、沖縄で最初に人間が生まれた島という伝説があり、多くのウガンジュ(拝所)が残っています。
島には昔ながらの伝統的な造りの家が多く立ち並び、昔と変わらず漁業中心の生活を今も送っています。
また、浜比嘉島には南から北上する黒潮の影響により流れが速く、常にきれいな海水が送り込まれてきます。
自然海塩は海水を濃縮して作る為、ベンチャー高安では、沖縄のきれいな海水の中でも、
さらに厳選した浜比嘉島の海水を使用しています。
ぬちマースには輸入した岩塩や天日塩、固結防止剤等の添加物、ミネラル溶出石等は、
一切使用しておりません。浜比嘉島の海水100%で製造しております。
世界9カ国で特許を取得した世界初の製法
「常温瞬間空中結晶性塩法」作り方が違います。
:海水を霧状に噴霧し、温風を当てる事で水分だけを蒸発させ、
ミネラル成分は全て瞬間結晶する特許製法により、貴重な極微量ミネラルを含ませる事ができました。
その上、海水中に含まれる全てのミネラルを結晶化する事が出来るのです
。2003年に中小企業庁長官奨励賞を受賞しています。
従来の製法では、海水中に多く溶けている塩分は早く結晶になりますが、微量・極微量ミネラルは量が少なく、 最後まで海水に溶け、残っており結晶化する事ができません。このミネラル群は脱水され塩には含まれません。 そのため、塩の純度が高く、ミネラルの乏しい自然塩となってしまうのです。
成分がこんなに違います!!
これまで脱水されてしまっていた微量・極微量ミネラルも、全て結晶化する事ができます。 海水そのままのバランスですので、塩分が73%と、食塩と比べて25%以上低くなっています。 その為、塩味がやわらかく、豊富に含まれるミネラル成分の甘味、酸味、苦味のバランスが素材の旨みを引き出し、 毎日の食事で不足しがちなミネラルを美味しく手軽に補給できます。
- 塩化ナトリウム 70.5g 73.3g
- ナトリウム 27.7g 29.3g
- 塩素 49.7g 52.8g
- カルシウム 0.73g 0.44g
- マグネシウム 3.21g 3.62g
- 硫酸イオン 6.16g 4.42g
- カリウム 1.00g 1.14g
- 臭素 0.17g 0.16g
- ストロンチウム 17.2mg 12mg
- フッ素 2.4mg 2.3mg
- ホウ酸 6.3mg 8.4mg
- 亜鉛 0.093mg 0.73mg
- リチウム 0.4mg 0.46mg
- 鉄 0.13mg 0.41mg
- ケイ素 0.1mg 0.23mg
- ヨウ素 65μg 29μg
- モリブデン 25μg 26μg
- クロム 24μg
- ニッケル 18μg
- 銅 29μg 15μg
- バリウム 13μg 14μg
- マンガン 5.3μg
■ぬちマースとは:
ミネラル海塩「ぬちマース」は、沖縄の美しい海水100%(浜比嘉島の黒潮)から世界初の瞬間空中製塩法で生成された、
ミネラルの種類が豊富な自然海塩です。ミネラルは健康維持に欠かすことの出来ない大切な栄養素です。
「ぬちマース」に含まれるミネラルはイオン化しやすいため、体内への吸収率がよく、
現代人に不足がちなミネラルを毎日の食生活で手軽に摂取することが出来ます。
世界初の瞬間空中結晶製塩法により「沖縄の海水100%から生まれた
ミネラル21種類の健康塩沖縄サミット首里城晩餐会」で使用されました。
また、九州大学大学院の味覚センサーの「美味しさの研究日本の代表的な12種類」の
塩の中で最も美味しいと評価され、2000年に含有ミネラル種類世界一とギネスに認定されました。
■使用方法:
お水250ccに小さじ1/2(2g程度)のぬちマースと、レモンをひと絞り加えると、
簡単でヘルシーな、ミネラルドリンクができます。
■原材料:
海塩
■栄養成分:
エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、ナトリウム29.25g、カルシウム0.44g、マグネシウム3.62g、カリウム1.14g(100gあたり)